盆期間明けのQSO(10mAM)
今年も盆が終わり、いつもの月曜日が戻って来た。盆期間中の落込みは8月15日の1日だけだったようだ。(Esが派手に出てくれないとモチベーションも下がる)内職モノが一段落したことから、Es後半戦に集中出来る環境となった。(未だ、仕掛品は残ってはいるのだが・・・・)さて、盆明けの本日はと云うと・・・・・電離層反射のタイミングに少し変化がある・通常(昨年の8月中旬)と比較してもオープン時間が短い。5-6分オ...
View ArticleOne time chance
少し早いが、8月分のQSLカード発送を行いました。 さて、本日の10mAMはと云うと1時間に5-6分程度強くEsが出現するパターンである。その機会を逃すと、信号が浮かんで来ないパターン。この1週間の動きを見ていると、夕方オープン時の方が強力な様だ。当地の交信順番は6→4→2→5エリアと行ったり来たり・・・・各局TNX
View Article21日~本日までの10mAM QSO
少し更新に間が空いたが、各局如何お過ごしだろうか。当地では、先週始めから気温が急降下し37度と云う超真夏日は過ぎ去って朝晩は涼しすぎる。秋が近づいているらしい・・・・さて、肝心の10mAMはと云うと電離層の状態も秋の気配だ。いつも元気な国内各局に代わり、北米方面及び東欧がチラホラ入って来る。未だ完全に信号は浮き上がって来ないが、2週間もすると交信可能と思われる。(タイミングが全く合わないが・・・)国...
View Article28,855AMモード
昨日より、28,855の第二AM周波数に重点を置いて運用を開始している。3月上旬から始まったEsシーズンだが、1日に数回は855でCQを出している。下の305周波数に出ている局長もチラホラと855で交信させて頂いているが、圧倒的に上の方の周波数は局数が少ない。※今後、855でも局数は増えると思うが305同様に無用なトラブルが増えないか心配している。さて、来シーズン以降どう転ぶか進展するか・・・・(定...
View Articleスピーカの鳴るゲルマラジオの試作(田舎局向け)
段々と秋の気配が近づいている事は前節の通りだ。盛夏が過ぎ去り、虫の音が庭先から入って来る。そろそろEsも一段落する季節になり、何となく自作をしたい妙な衝動が出る時がある・・・・本日の製作は(スピーカがガンガン鳴るゲルマラジオ)である。以前の記事(ゲルマラジオで人生狂う)の延長だと思っていい。実は、ガキの頃から数十年暖めていた企画?で当時は部品の入手具合から実現は不可能と思われていたが、検討の結果いよ...
View Article10mAM爆発
お前、また爆発かよ?と云う諸氏も多いかも知れない。今日の10mAMは非常にコンディションが良い。昨日は、各局の信号が薄っすら聴こえていたが完全復調とならない状態であった。(搬送波が聴こえ、位相が反転している様な感じ)・・・・・・ナイトCMが割りと早く終わったせいもあり、午前9時ジャストより10mAMを開局。ノイズの按配が良いので305でQSY先指定でCQ。直後、各局から呼ばれてビックリ。コンディショ...
View Article防災の日(また何時か来るぞ)
今日は9月1日防災の日である。日本は自然災害が非常に多い地域であるので、いつ発生遭遇するか筆者にも分からない。朝っぱらからNHKラジオでは大地震を想定したシュミレーション番組を放送しており真面目に聴くと非常に怖い。日本列島内に於いて、最大の災害リスクは地震である。映像保存技術が発達して、前回の大地震の模様が克明にWEB上に掲載されているので、その恐ろしさは格別である。人間は運が悪いと、簡単に死ぬもの...
View Article10m AMのコンディション
9月が始まって2日が経過しているが、電離層の状態はあまり良くないようだ。午前11時台から、6、4エリアが断続的に入感して来るが交信出来る強さの信号では無い。15分置きに信号が浮いたり沈んだり、かなり不安定のようだ。取り敢えずQSY先指定でCQを出すがカズリもせず。どうやら、遠方まで飛んでいないらしい。855でもCQを出すが、これもヒットなし。今日の交信は三振アウトである。午後になっても状態は変わらず...
View Article私的アワードの粗製乱造
随分以前からの問題であるが、国内では何等ステイタスを持たない私的アワードの乱造が問題となっている。公的アワードのAJDとは異なり、手軽に参加可能な事から近年では多くの局が参加している。1回の交信で1枚のQSL発行。何枚か集めてAJDすると賞が貰え認定される。4月以降、ビューローのQSL転送はヤマトのメール便から郵便局の料金後納に配達方法が変化している。QSLの数にもよるが、メール便よりはるかに割高で...
View Articleアマ免許のハードル
今から数十年前の今頃、筆者はアマ無線の免許を取った(開局では無い)当時はVHF,UHF-FMの全盛期で、今となっては時効だがモービル機を入手して聴いていた。(空きチャンネルは10mAMのハイコンディション時と同様で無かった)・・・・・・時は昭和に戻る。小学6年。空き地でのエロ本収集に余念が無い。(これは前節で書いた通りだ)ラジオの製作や、初歩のラジオ等を見ていると(きみもアマチュア無線技師になろう!...
View Articleスカイセンサー ICF-5500で聴く灯台放送
9月に入り、夜間20時~翌朝に掛けてMW(中波)が良く入感するようになって来た。久しぶりにBCLラジオを引っ張り出して、灯台放送がどの程度聞こえるか試験をしてみた・・・・・本来であれば、夜間25時頃に受信出来れば良いが、ナイトCM中なのでワッチは不可能だ・・・・・当地では×印の局は季節問わず聴こえないようである。一度、全局制覇しようと思い、海岸線沿いに車を置き、車内でワッチしていたら警察のパトロール...
View Article2Dデザインについて
何やら、国際大運動会については紆余曲折があり一筋縄では通らない連中が参加しており、始末が悪いようである・・・・話の発端は、バレなきゃ分らんと思いWEBデータを参考にあたかもオリジナルデザインの如く振舞っていただけの話である。当の本人は、俺のオリジナルと主張しているが筋は通らない。取り巻きの連中も悪質な様で、話を有耶無耶にしたいようだ。・・・・・・・・・彼はどうやら、ペーパーベースの専門らしい。インダ...
View Article少し早いが交信局数集計を行う
今年も、3月上旬から始まった10mAM Esであるが先程交信局数集計を行った。昨日の時点で、延べ1721局(回)の交信。昨年の同日集計値と比較すると、数十局増えている・・・・大量交信は5月16日(土)で74局交信※の全国フルオープンのコンディションで10mAMの層が増えて居るのを実感した。(普通のアマ局も多数コール頂いたのがあると思う)※再集計実施(重複交信を1回と見なした...
View Article某国の無線機屋からのカタログ
国産のハム用品(食うハムでは無い)はメーカが違えど、コンセプトが似たり寄ったりで面白味のある商品は少ない。又、無線人口も減っているので商売としては旨味は無いのであろうかヤル気が全く感じられない。自分の感覚に合った商品というのは、少なく無い物は自作するか国外から調達するしかないのである。・・・・・・・国内のアンテナメーカも、既に数える程しか無く性能とプライス面で納得可能な商品は無いように思える。筆者の...
View Article週始めの10m AMコンディション
今日は日勤だ。先週まで、ナイトCMを長期間行って来た反動があり、何やら 調子が悪い・・・・いきなり普通の勤務体系に戻されても困るのである。・・・・・・本日の10m AM昼休みの時間、パンを食いながらモービルで10mAMのワッチを実施するが 先週末と同様に、正午過ぎから、Es信号が浮かび上がって来た。モービルアンテナは固定アンテナと比較しても、飛びも悪い聞こえもイマイチなので...
View Article電離層挙動
朝の移動中にモービルで一瞬、何処かのエリアが入って居たが コールまで取れず信号フェードアウト。この状態であれば、昼のコンディション上昇が予想された。・・・・12時過ぎ、昨日と同様に昼休みを利用してモービルでワッチ開始。 本日の昼食はマズいコンビニ弁当 幕の内だ。(幕の内弁当がウマい地域は東海及び関西エリアである...
View Article