お前、また爆発かよ?と云う諸氏も多いかも知れない。
今日の10mAMは非常にコンディションが良い。
昨日は、各局の信号が薄っすら聴こえていたが完全復調とならない
状態であった。(搬送波が聴こえ、位相が反転している様な感じ)
・・・・・・
ナイトCMが割りと早く終わったせいもあり、午前9時ジャストより
10mAMを開局。
ノイズの按配が良いので305でQSY先指定でCQ。
直後、各局から呼ばれてビックリ。
コンディションが上るのは日曜日と考えていたが、一日早かったようだ。
約5日ぶりに交信頂く局長もいて一安心。
各局と交信頂くうちに、日本列島は広いと改めて感じる。
それは、各地の気象状態である。
当地では雨が降らずに秋を迎え、気温は下降気味だが中部から下
の地方はまだ28,9度台を保っているようである。
また、降雨もありハッキリとしない天気のようだ。
よく、天気予報でドコソコの地方では~ と紹介されるがタイムリーでは
ない。
一番信用出来るのが、各地の10mAM局からの気象便りである。
実は、筆者にはもう一つ趣味?があって天気予報もやっている。
(前に云ったかも知れないが・・・・)
何だお前、百姓だなと言われるかも知れないが
それは違う。
以前に、気象予報士なる試験を何度も受け(落第)している。
それ程、マジだ(笑)
また、つまらぬ話になったが、交信エリアは次の通りである。
(詳細割愛)
4→2→7→2→6→5→6→4→7→1エリアと変化。
2エリアの某アクティブ局長とも交信出来、電離層状態の良さに感謝。
また、6エリアの局長は約1ヶ月ぶりに声を聴いた。
九州方面では台風の影響もあり、アンテナに小規模な被害があったようだ
ビーム系アンテナは横風に弱い。
工事用の足場パイプをマストに使っても曲がる。
一旦曲がったパイプは容易には抜けない。
大変だと思う・・・・(他局の心配をしている場合では無いが)
・・・・・・
トータル局数は大台を突破したが、855では相変わらず閑古鳥だ。
・・・・・・・
この調子だと昨年同様に10月中旬までEsが楽しめそうだ。
各局tnx