JARL選挙(平成30年度)書類が来た
本日、投票書類が到着した。 いつも感じるのだが、公的選挙でも何でも無い趣味の人気投票なので電子投票に移行出来ないのかと思う。(経費考えてんのか?と 笑)さて、全国理事だが・・・(定数5人)2名弾かれる事に成るのだが、人徳とセンスを考えると・・・筆者はこの方に投票しよう。是非とも次期会長になって頂きたい。
View Article土日夜のJOAK
コールサインに歴史有るラジオ局だが、久し振りに聴いて見たら 内容が非常に低俗だ。(これは過去にも書いた) 土日の夜は大人がゆっくりとラジオを聴きたい需要に反して 20時台から正体不明のアニメ声と、どうでも良いトーク番組を 流して居る。 JOAKは硬派な番組構成だったのだが、制作陣が軽薄な者に 交代したらしく非常に残念だ。 コンテンツターゲットはどの層か不明だが、元来のJOAKリスナー...
View ArticleWave's Black Out? right?
昼にモービルで各バンドを総浚いして見たのだが、どうも調子が 今一つで有る。この時期は通年だと臨界周波数がグッと上がる事を 過去ログで確認して居るのだが、今年は傾向が違うのか? 筆者の想定では明日辺りに大きいEsが出ると読んで居る。 持ち越しと成ったら結構辛い物が有る。 2018年のバンドコンディションはいよいよ底だと云われて居る のだが年末までの結果で初めて断定する事が出来る。...
View Article本日は11メータの方が飛ぶ
CMで使う材料を手配した帰りの昼下がり、天気が良いので少し 寄り道を行う。今日は久しぶりに青空が見えた様だ。 寒冷前線が抜け高気圧が張り出す前後には強力なEsが発生する。 全くの経験値だが兎に角Esが出ると踏んだ。 海辺に移動して市民ラジオの運用から始める。 680のスイッチを入れるといきなりFCCの被りを受ける。 やれやれ。いい歳をして違法行為をするとは家人が悲しむだろう。...
View ArticleCounter punch on フライディ
ボロ機ism昼の時間帯に市民ラジオの運用を行った。 本日は風が冷たく何ともまあ、オペレートし難い環境で有る。 こんな日は反ってEsが出るだろうとの目論見も有る訳だ。さて、運用にはどの機種を使うか悩みどころだ。 シーズンの入りは電離層反射も弱々しくスポット的なレイヤーなので 0.5W機のICB-680やらR5とか使いたくなるのが心情だが...
View ArticleEsの中休み
先週まで元気を取り戻して居たEsだが、また弱々しく成り今一の 様だ。尤も連休前後には復活すると思うのだが・・・ さて今週の始めから地震性と思われるスパイクノイズが当地で観測 されて居る。 周囲500キロ圏内から飛び込んで来て居るのだが、発震すると 思いきやノイズが収束するパターンを繰り返して相変わらず判断に 迷う。(2011年当時の如くに明瞭なパターンでは無いのだ)...
View Article茶番劇
タイトルからして皮肉を込めて居るのだが、今年は2年に一度 行われるJARL社員、理事選挙だったのを思い出した。 いつも3月の今位の週に投票用紙が郵送されて来るのだが、当地には 届いていない様だ。 さて、いつもJARLの選挙時に感じて居る事だが ・何の為に立候補しているのか明確に主張して無い者が多数居る ・立候補理由に大義は有るのか? ・どの様な活動を行なって来て、これからどうしたいのか?...
View ArticleFA制御装置リペアの最新動向
たまにFA制御装置関連の修理問い合わせが有るので書いておこうと思う。生産技術や現場エンジニアで手に負えない場面に於いては有益な得意先と成ると考える。無線分野から離れた実務的な話に成るので興味の無い方は読み飛ばして頂きたい。装置トラブルいつも思う事だが品物を作ったり二次加工へ回す際、納期設定が頭をよぎる。午前9時※から操業を開始して完成品を一括して17時の輸送便に乗せるとか完成の都度、ロットに纏めて出...
View Article実の無いアルファ・コールを考える(JARL占拠結果)
毎回事後や事前に論争を巻き起こすJARL選挙だが、先日開票が実施され結果が明らかに成った様だ。今回のJARL選挙のポイントは事実上の信任投票色が濃い物だったと感じる。理事の顔ぶれとして7出身の前会長氏が脱落した様で、僅差とは云え当然の結果だと思う。当地(特に度田舎の特徴なのだが)では実※が無くともアルファ・コールは偉いと云う土着根性が蔓延し、筆者サイドから見ると胸焼けを起こしそうで有る。付き合いが無...
View Article真空管が辛い季節
そろそろ5月に突入するが各局のシャック環境は如何だろうか? 筆者のシャックは冬寒く夏異様に暑い。エアコンディショナを 稼働させると例の如くノイズが入るので実質的に遊休状態だ。 暑くなると、とてもじゃ無いが真空管式無線機の電源は自ずと オフになる。 普段各バンドを同時ワッチして居るが稼働機が減る為、バンド状態が 掴み難くなり悩む所だ。ノイズ源で有るエアコンのリプレースを...
View Article災難
昨日は余計な出勤を強要?されウダウダして居たのだが、勤務終了後にセコムをセットしてCM先の駐車場でCQを出すが不発であった。・・・本来なら、今日もCMだったのだが有給がMAX状態で如何ともし難く頭に来たので朝1時間だけ出て、後は任せてとっとと帰宅した。従って、本日から筆者の正式な連休がスタートする、CM先に出勤した分、何だが数時間損をした様な気がするが仕方あるまい。シャックの無線機郡のスイッチを順次...
View Article夜のEsQSO
先程まで10mAMは賑やかだったのだが、波が引く様な フェイドアウトで本日の部は終了した様だ。 交信実績としては2局(1局ロスト) CQを出すと久し振りに1エリアのTさんからコールバックが 有り電波の上で再会を喜ぶ。受送信システムの変更を行ったらしく 音質レポートを求められたがhifi AMを狙って居ると思われる FBな物だった。 AM帯域では低音の音調で送信するより1、5キロヘルツから...
View Article4、5月のEs挙動
経年による変化は有ると思うが、4月から5月上旬は山川がEsのトリガに 成って居り強いのが頷ける。(今期は特に強い様だ)明日、明後日(5月3,4日)には低空で前線と低気圧の寄り付きの影響でトリガ点やEsの発生状況は山川からシフトする可能性が有る。(国分寺周辺基点)(半日後~1日後に変化する様だ)1.2.3エリア局には朗報かも知れない・・・
View Article代表的なEs伝搬ルート例
(本記事は特定局向けです)KJさんへ。代表的なEs(F)層反射のルート図を描きましたので参考にされて下さい。尚、図は2ホップ※(Esが二回反射)し関東、東北以降で同時入感するパターンです。※山川局例では関東、東北以北の2局と交信出来る状態(沖縄局の例も同じ)(近年の伝搬状況の半数がこれ。5月以降夏季中旬まで)(1ホップ距離は年々短くなる傾向に有るようです)また、Es発生点180~250度反対の方位(...
View Article