Quantcast
Channel: 極私的10mAM 無線通信研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

真空管が辛い季節

$
0
0
そろそろ5月に突入するが各局のシャック環境は如何だろうか?
筆者のシャックは冬寒く夏異様に暑い。エアコンディショナを
稼働させると例の如くノイズが入るので実質的に遊休状態だ。
暑くなると、とてもじゃ無いが真空管式無線機の電源は自ずと
オフになる。

普段各バンドを同時ワッチして居るが稼働機が減る為、バンド状態が
掴み難くなり悩む所だ。ノイズ源で有るエアコンのリプレースを
行いたいのだが200ボルト機は高価格帯で、またノイズが出たら
何の為に替えたのか解らず無駄金を使う公算も出て来る。

何度かメーカ窓口に尋ねたのだが、購入者へのサポートをメインと
して居り購入前のノイズ発生有無については門前払い同様で在った。
再度業販ルートで代理店を通して問い合わせて見るのだが、これも
的を外した様な回答で非常に遠回りである。

開発担当や製品企画部門ではノイズやスプリアスに関してデータを
持って居る筈なのだが、そこまでたどり着くのは至難だ。
営業担当がこちらの意図をきちんと伝え切れないのが原因で非常に
もどかしい。

近年思う事だが、どの分野でも各メーカの営業担当の技術面に
対する理解度が低下して居る。
本来であれば兼務するのがスムーズに行くのだが企業によっては
完全に分離して居る様だ。
その為、普段のコマーシャル面に於いても二度三度手間が増え
労力を無駄にし真空管の熱ならぬ頭の熱が出る。笑

定価で購入するので、一発ご名答可能なメーカを望むのは
無理があるのだろうか?この様なノイズを出す家電機器をメーカ毎に
CQ誌なりで特集し纏めてくれると嬉しいのだが・・・
毎年焼直し記事で飽きられる内容より、ずっと有意義だろう。

蛇足)エアコン吹き出し口直下に無線機を設置した場合、温度差で
内部結論しシャシや基板にマダラ状の錆が発生するので注意。
特に防錆が甘いCB機改とか・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

Trending Articles