Esの中休み
先週まで元気を取り戻して居たEsだが、また弱々しく成り今一の 様だ。尤も連休前後には復活すると思うのだが・・・ さて今週の始めから地震性と思われるスパイクノイズが当地で観測 されて居る。 周囲500キロ圏内から飛び込んで来て居るのだが、発震すると 思いきやノイズが収束するパターンを繰り返して相変わらず判断に 迷う。(2011年当時の如くに明瞭なパターンでは無いのだ)...
View Article周波数喚起情報(5月)
5月を迎えEsも伸びる気配を迎えます。以下のスケジュールにて各地でコンテストが開催されますので28.405AM周辺各局は周辺SSB局※へのQRMにご配慮ください。尚、この情報はEsが終息する10月迄を目処に月イチで一括記載しますので参考にされて下さい。スケジュールの通り、週末に開催される物が殆どです。※大型コンテストのみ記載しています。AMオンエア前に十分確認をお願いします。...
View Articleそんな事が有るのか?
CM先で某博物館に寄贈するため、とある製品のモックアップを 作る羽目になった。本業と少し関係が有るのだが予算が無くて 余りやりたく無い(笑)出来れば廃材利用でそれっぽく作れないか と考えて居るのだが・・・何故俺なのだ?これっきりにして欲しい。 今日は地球物理の偉い先生が打ち合わせに来たので、何故か 筆者が昼飯を一緒にする事に。筆者はそんなに暇そうに見えるのか?...
View Article代表的なEs伝搬ルート例
(本記事は特定局向けです)KJさんへ。代表的なEs(F)層反射のルート図を描きましたので参考にされて下さい。尚、図は2ホップ※(Esが二回反射)し関東、東北以降で同時入感するパターンです。※山川局例では関東、東北以北の2局と交信出来る状態(沖縄局の例も同じ)(近年の伝搬状況の半数がこれ。5月以降夏季中旬まで)(1ホップ距離は年々短くなる傾向に有る様です)また、Es発生点180~250度反対の方位(つ...
View Article