あぶないコンディション
地震研究と寝てないせいもあり、10mAMと市民ラジオの記事を包括して記載。10mAM 午前中駄目、夕方爆発 各局FB QSO TNX11m市民ラジオ 夕方爆発 近距離オープン QRPP交信可能 各局TNXさて、CM先の仮眠時間で寝貯めしないと・・・・また明日。これ、飛びますよ。不評機種を敢えて使う男。偏屈失礼。
View Articleガリガリくん(アイスじゃ無い方)
私的地震研究所なのか無線研究所なのか、いよいよ訳が分らなくなって来た本ブログ(笑)で有る。さて、沖縄は梅雨が明けた様だが当地の気象は絶好調に悪化。外で作業をしようとすると、いきなりボツボツ来たりとタイミングが悪い。6mEs観測用に使用しているアローラインの調子が悪いため早く治したいのだが・・・(受信時にガリガリ雑音発生...
View Article午前中はノーグッド
ナイトCMが定時に終了し、無線機の電源を入れるがノイズすら聴こえない。これはもう超絶的にスキップで有る。さて、シャックに戻りCQを出すが空振り。Esは出て居ないのか?10分程度ワッチするが、いきなり1エリアが入感。何回か声を掛けたが、届いて居ない。QSBが可也り深く、とても交信出来る物では無い。・・・5分後6エリアのCQが入感。QSYしたようなのでトラッキングを掛ける。コールすると1発で取って頂いた...
View Article割りとマジな夕方運用
今日のナイトCMは無い、そのため夕方の市民ラジオ運用に出かけた。昼は降雨が酷く、濡れたらドブネズミみたいに成ってしまうのを警戒して天候を睨んでいたら急激に回復したようだ・・・10mが不安定な為、坊主の確立が非常に高いが取り敢えず足を伸ばす。臨海部は非常に風が強く、風速7-8メータ位有るが来た以上スゴスゴ帰る訳にはいかぬので、アンテナを伸ばす。(過去、本機種でインドとタイの局と交信...
View Article期待外れな土曜日
何も7月のボーナスが予想外に低いかも知れないと云って、期待外れだとの言では無い(笑)CONDXの事で有る。昨年の交信ログを見ると、6月17,18,19,20は10mAMでEsが暴れており、今年もその傾向か?と予想してCQを出したりしているが丸で駄目である。午前中の10mは某エリアのラグチューが305で盛大に聴こえて居た為CONDXの上昇が見られたが、ほんの1時間程でフェードアウトした。土曜なので多く...
View ArticleスーパーQSB
食品スーパーでは無い。値上げラッシュが終息し、品物の売れ行きが悪化したのか当地のスーパーマーケットは逆に値下げが続いて居る。一度逃げた客を取り戻す事は中々難しいと思うが、人間メシを食うので最低限の需要は確保出来るだろう。利益になるかどうか別として・・・さて、筆者に全く関係の無い話は此処迄として市民ラジオの話に行こう。筆者が市民ラジオを運用する際の基準として、10mのCONDXを見てからオンエア可否と...
View Article招かざる客の連続
昨日は碌でもない野郎が当地でFCC-CBを使い、迷惑行為を行っており、そのせいで運用ペースが大幅に狂った・・・こう云ったトラブルは連続する傾向に有る様だ。ナイトCMが定時に終了し、移動中のモービルで305を聴くと雑音が発生して居る。こんな中でCQを出した所でQSOの確立は極めて低く、筆者の電波も雑音同様と成ってしまうので午前のQSOは見送る事にする、シャックに到着し、暫く305を聴取して居たが雑音は...
View Article真空管を交換する
今日の10mAM国内は非常に好調だったが、昼頃に原因不明の シグナル落ち込みがあり不思議に感じてリグの点検をしていたら どうやら受信用真空管6BA6の寿命が来ていたようである。 1週間程前から、ヒータを点火しても復調音がスピーカから 出る迄に90秒近く掛かるのが気になっていたのだが 肝心な時にお釈迦になるとはタイミングが悪い。 受信が悪いとあの野郎はツンボだと、速攻で悪評が立つ世界なので...
View Article近距離のオコボレ
今日はやる気全開だ。何故かと云えば昨日は休みの為、十分に寝たからである。本日の夜からまたナイトCMが始まるのでちょっと嫌(笑)午前9時、無線機の電源を投入すると、もう305メインが唸って居る。今日もコンディションは爆発傾向なのか?チャンネルをスキャンすると、瞬間的に埋まって行く状況が良く解る。いつもの所でチェック後、CQ。すると・・・・グワーオオーーーン(やばい・・・多分、誰でも取れないと思う)と盛...
View Article10m(28MHZ)のAMバンド拡張案
昨今、気になってる事が有る。周波数の不足問題だ。 オフシーズンは閑散としている10mAMなのだが、最近の局数増加によりEs時に於いてチャンネルが不足している様に感じる。 特に昨年今年と五月から秋季に至る数ヶ月間は毎日オープンし、各地似たような状態となって居る様に思える。...
View Article10mAM 周波数拡張実験を行う
ナイトCMが終了し、モービルで305を聴くと唸ってしまって居る。朝からオープンしている様だ。急いでシャックへ戻る。近所でイベントが有るらしく、道路は物凄く混んでいる。普段なら数十分で到着するがプチ交通規制があり、倍の時間を要してしまう。さてシャックへ到着後、無線機の電源を入れるが唸りは継続中。各チャンネルをサーチすると、1つのチャンネルで4局程度重なって居るポイントもあり休日は超混雑だ。昨日の記事に...
View Articleコンディションは悪いが連続交信
昨日の435での交信は非常に好調だったが、本日はどうだろうか?午前10時から435周辺のSSBでワッチを行う。10時半・・・韓国語のFM局がコール無しで出て来る。交信内容からすると、漁業関係者である。混信が予想されるが20分程度でフェードアウトした。(韓国は28,2~29,00までオールモード)直後、Esノイズが上って来て国内が開いてきたのを別系統のアンテナが捕らえる。4エリア局が305で聴こえる。...
View Article各局からのご意見を紹介
先週の10mAM周波数拡張案を提案させて頂いた以降、各局からコメントやメールを頂きましたので、ここで一部御紹介します。(※内緒コメント等は見れない為)コールサインは個々のプライバシーの関係で割愛させて頂きます。ご了承下さい。内容は一部、省略化した形で趣旨を曲げず掲載しております。賛同される方が多い様に感じますが、敢えて厳しい意見のみ抜粋記載致します。・周波数拡張の意味はあるのか?...
View Article韓国ノーコール・アウト&ロー
ナイトCMが終わり、いつもの週初めがやって来た。 昨日荒れた天候は回復し雨風も収まった様で有る。駐車場のモービルを見ると、夜半に暴風が吹いた様で木の葉が 無数にウインドへ張り付いて居る。小さな枝木まで挟まって居り、風速は相当出て居た様に感じる・・・ さて、エンジンを掛け無線機の電源を投入すると、各局のCQが ノイズに混じって聴こえて来る。当地ではCONDXが良くないらしく、ノイズに各局のCQが...
View Article平日でも好調 28.405MHZ
ナイトCMが終わり、帰宅途中のモービル内で各局のCQが305で聴こえる。急いでシャックへ戻り無線機の電源を投入する。本日も435付近でCQを出そうと思い、SSB、FMモードの両方で周囲をサーチする。435FM 韓国 430SSB...
View Article夕方運用
午前中の運用を終了し、仮眠していたらスケルチが開く。夕方のF(Es)層の部のスタートだ。別の無線機を使用して、SSB,AM周波数をサーチするがどのチャンネルも直ぐに満杯となる。これは凄い。暫く使って居なかった無線機だが、両モード出れるのでワッチ用に先週から復活させて居る。起きたついでに少し、送信テストをして見る。周波数は従来バンドだ・・・トップカバーを開け、基盤上に増設したファイナルのVCCジャンパ...
View Article