Quantcast
Channel: 極私的10mAM 無線通信研究所
Browsing all 686 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

28.875オン・エア

従来の305近辺は一度オープンすると、収拾が付かなく成る状態が恒例化し大QRMで有る。局数が増えるのは良いが、併せて運用層に非常識なる局も居る様だ。友人に10mAMを勧めるのもいいのだが、運用条件や方法等をしっかり説明してから電波を出させるのが最低限の常識、いやマナーと云えるだろう。・・・305でQSY周波数指定後、上で再度CQを出す。数局コール戴くが、途中でQRMが発生したのでマイクを置く。さて、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

物欲主義

ずっと探してる機種がある。ロビンのSS-747。この無線機は日本国内市場での流通が少ないようだ。ロビンは昔、地方の大型ドライブインに営業を掛けた結果、収益を相当伸ばした。場末のドライブインを見つけるとSS-747とか昔のCB機が眠って居ないかラーメンを喰いながら、オバちゃんに聞き取り調査をして居る。尋ねると・・・皆、昔はあったんだけどね~捨てちゃったよ~とか云われる・・・諦めずに探したい。何処かにデ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボロ太陽光パネルから嫌がらせを受ける(笑)

バリバリ、ジジー、ガガガ一見溶接機ノイズかと思ったら違う様だ。この音を聴くと血圧が上る。昨日まではノイズ皆無の10mAM帯だったのだが今、無線機の電源を入れたら太陽光パネル特有のノイズが出て居る。最近のパネルノイズは楽音的で直ぐ判るのだが、これは相当旧い機種でスイッチングパルスノイズを含んで居る様だ。(ノイズが無い状態の28.305Mhz周辺のスペクトル これが普通)(Sメータはピクリともしない...

View Article

FT-101で15メータバンド

話は前後するのだが、今年の3月に引受て整備を行ったFT-101で有るが所有者の方と21メガ帯で交信する事が出来た。特に打ち合わせしてスケジュールQSOとかの段取をして居なかったのだが偶然の交信である。今、オークション等で出されて居るFT-101は完全な感度、送信性能を保持している個体はどの程度だろうか?形ある物体はいつか壊れるとの格言が有るのだが、敢えて年月に逆らって旧い機種でQRVするのも悪くは無...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノイズが必要な場合もある

ここ最近、どうでも良かった事や事象に対して気になる様になって来た。特に気になるのが、田舎特有の夜の静けさで有る。転勤の多かった筆者は大体、通勤の面倒臭さ(電車に乗りたくない、車を動かしたくない等の堕落した理由が大半を占める)から大通りの賃貸マンションに居を構えていた。繁華街や飲み屋が近く酔っ払いの大声や、外国人同士の何を云ってるか不明である言語の喧騒の中に暮らしていた事を思い出す。夜、(当時も徹夜や...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝搬良好28.855Mhz

本日も強力なEsが発生し、各ハイバンドは好調で有る。21メガ帯で少し交信した後10mAMにQSYしたのだが・・・可也りのQRMが発生しており、普通に交信可能な状況では無い。午後に成ってコンディションが下がるのを見越して、CQを出す。この状態で交信出来るのは固定局同士との目論見で有る。2エリアの局長からコールバックが有り、57同士で交信を開始する。コンディションが下がったと思ったがスポット的に上昇して...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

845でラグ中

本日はCondxが良さそうなので845でCQを出す。CM帰りにモービルでワッチしていたが、相当に臨界周波数が延びて居ると感じたからだ。シャックに到着し、無線機の電源を投入する。855でCQ&QSY先を指定し845へ降りる。直後6エリアのMさんから呼ばれトークを開始。59と強い。話の中身は昨今の10mAM事情や旧い機種のメンテナンス、最近の保障認定や新スプリアス関連、海外ハイバンドDX模様など尽きない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パチパチノイズに効くってよ(笑)

・・・・だそうだ。・・・復調音が悪く成る気もするが、モービルでは良さそうだ。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市民ラジオ マル秘 ぶっ飛びテクニック(50年前)

市民ラジオの電波を効率良く飛ばすには、良好なグランドが必要で有る。車のボンネットに置いて接地電位を確保するのは常識なのだが、今から50年前からその方法は確立されて居たので有る。1967年アメリカのcberの間では常識だった。元ネタが見つかったので紹介したい。尚、翻訳文は筆者オリジナルで多少ヒネクレが入っているので気にしないで頂きたい。(迷彩服の怪しげな右翼風男がCB無線機を操作して居る)囲み枠英文抜...

View Article


マイクコントローラの上手い下手

さあ、お待たせしました(笑)複数の局がSpotで交信する場合、マイクコントローラが必要な場合が有るのだが経験不足の局が捌きを行うと、参加局同士でもスムーズなやりとりが出来ない場合がある。マイクコントローラの弊害については多々論議されるが、他局同士交信出来ない場合、仲を取り持つのが本来の役目で有る。良く2mSSBや7メガSSBで行われているのだが、本来の目的を忘れコントローラが自身とだけ交信するように...

View Article

QSO TNX

今日も午前中Condxが良好で各局と交信する事が可能で有った。3エリアのNさんはマリタイムモービルからの運用で、非常に安定したQSOが出来、海上伝搬の良さに改めて驚く。本日の伝搬パターンは南から北へ移動する様で、ラストは茨城のTさんと交信。Tさんのアンテナはダイポールだが、終始59+20dBと強力な入感模様で安定して居た。3,1、2エリア各局 本日もQSO...

View Article

2017 Es大爆発①

中国(CHINA)の方では未だに何でも爆発するようだ。何か基本的構造が歪んでいる様に思える。(品質管理が適当過ぎるのが原因だが・・)本日はEs大爆発の巻日曜分のナイトCMが終了し、シャックへ戻ったのが午前9時少し前。夜通しで図面を書いて居たので、目がショボショボする。無線機の電源を投入し、ヒータが暖まるのを待ってる間に別のFCCモニタ機でEsが発生して居ないかチェック。どうやら、弱くオープンして居る...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜間帯Esの急激な挙動

ナイトCM中は安物の中波、短波ラジオを用いて各放送を聴いて居る。静かだと物音が気になるためだ。眠気撃退の為、窓を開けると湿った風が入りいつもの夜が訪れる。さて、筆者と一緒に勤務する者は嫌が応でも、ラジオを聴かされるので内心溜まった物では無いだろう。日に寄って、ニッポン放送か文化放送、その他を聴いて居るのだが不用意に周波数を変えると、聴いてる者からクレームが出る。うるさいといつも云ってるのに、好きな曲...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CARMEN GORILLA フロント周り回路図(大阪 Mさん向け)

本記事、特定局向けです。大阪 Mさん用。TX、RXライン(8V)の混触でLEDがダブル点灯して居ると思います。LED7番、8番のアノード側(+)側ラインを点検されて下さい。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

法則の発動中(泣)

現在当地ではある法則が発動して居る。気合を入れて損した(笑)この法則は1979年に判って居た事だ・・・後、1日様子を見よう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

風よ吹け!

確かにそうなのだが、今年のEsは読めないEsの多重構造生成が多い年のようで、入感エリアがコロコロ変化するのも頷ける。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホントか?NHK

下記データは天下のNHK(※)から採って来たデータなので本当だろう(笑)筆者のログデータとまあまあ合致する。(※)Es関連のデータ集積はNHKが多いのだが、中々開示してくれない。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第二AM周波数 28.855Mhzについて

最近、折を見て10m...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10mAMの現状はどうか問われると・・・

(本記事、ご本人の許可を得ましたので記載します。一部抜粋)ご存知の通り、メールチェックはマメな方では無い筆者で有る。土曜の午後にメールを開けると、随分な量の未読が発生して居る。不味いなと考え乍ら返信したり目を通したり・・・その中でちょっと気に成るメールがあった。某機種のフル図面提供を依頼されたHさんで有る。(本文は技術的な事なので割愛、文体はこちらで少し加工しました)QRT後8年ですが久しぶりに10...

View Article

28.405Mhz 交信etc・・・

昨日の(10mAMの現状はどうか問われると・・・)https://blogs.yahoo.co.jp/yca10meter/43318861.htmlの記事は筆者のストレートな感覚を提示したのだが、件について数局からメールやメッセージを頂いた。詳細は割愛するが、現状に疑問を感じて居る方も多く本音が感じられた。出来ればオープンな形でコメント欄へご意見を頂き、どの様な推移を辿るか本ブログを通じて掲示した...

View Article
Browsing all 686 articles
Browse latest View live