Quantcast
Channel: 極私的10mAM 無線通信研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

市民ラジオ マル秘 ぶっ飛びテクニック(50年前)

$
0
0
市民ラジオの電波を効率良く飛ばすには、良好なグランドが必要で有る。
車のボンネットに置いて接地電位を確保するのは常識なのだが、今から50年前
からその方法は確立されて居たので有る。

1967年アメリカのcberの間では常識だった。
元ネタが見つかったので紹介したい。
尚、翻訳文は筆者オリジナルで多少ヒネクレが入っているので気にしないで
頂きたい。

イメージ 2
(迷彩服の怪しげな右翼風男がCB無線機を操作して居る)

囲み枠英文抜粋
If your is a metal-bodied radio,take it out of the leather case and set it on
your Jeep,car,truck,or cycle while you transmit and receive,thus using same
ground plane characteristics as your mobile.

筆者的日本語訳
金属製筐体のCBトランシーバは、革ケースなどから取り出し、ジープ、乗用車、
トラック、またはチャリンコに置いて下さい。つうか置け。
おめえがジャンジャカ騒音を振り撒いて送受信して居る間はモービルがクランド
プレーンの如く性能を出すんだよ。

イメージ 1
(コンバットの真似が好きな様だ)

囲み枠英文抜粋
metal-bodied radios such as Heath have greatest potential.
Rule No1 is do not wear gloves while oprerating unit.
To do so destroys body contact that is necessary for good transmit
characteristics.

筆者的日本語訳
ヒースのような金属筐体の無線機は大きな性能が有ります。
マイルールの1番目としては、ユニットを操作する際は手袋をはかずに素手で
扱います。
そうしないと良好な送信特性が人体と接触しない事により犠牲に成ります。
俺のテクニックだからマネすんじゃねえぞ日本人!


だってさ
CB野郎
KLH2130
凄いよあんた

Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

Trending Articles