昨日40mバンドにてJD1YAA局と交信頂いたが、本日は中部太平洋方面の
コンディションが良好なのか15mバンドで再度YAA局がオンエアを行って居る。
固定機で聴くと、信号は掛値なく59で入感して居る。
QSBも無く安定しQRPでも行けそうなので、ミズホのMX-15(初代)で
チャレンジする事に・・・
MX-15の送信出力は0.3Wと市民ラジオ無線機よりショボい。
過去に市民ラジオ0.1Wで南鳥島※と交信した実績があるのでロケーションと
タイミングさえ気を付ければQSO可能と目論む。(※今から10年位前)
(過去に成功 このオレンジも凄いぜ 笑)
(また0.1Wでやってみたいが・・・もうチャンスは・・・)
果たして上手く行くだろうか?
マッチングがズバーと落ちている実験用のバーチカルアンテナにMX-15を
変換コネクタを介して接続。電源を入れ、バリコンを21.210近辺にチューン。
(今回の主役 無謀な挑戦)
おお、凄い(当たり前だが 笑)小さなラジケータでもS9を振ってYAA局が
飛び込んで来る。心配していたコネクタでのロスやMX-15本体の感度劣化は
感じられない。
終話タイミングを見て一度YAA局をコールする。
・・・
呼ぶタイミングが悪く、他局のコールの指定だ・・・
もう一度、・・・・・・
コールバック有り!レポートも59頂く。昨日同様に素早くレポート交換し
ファイナル。何故か冷や汗が出た。
改めて、ハイバンドではQRPPでも十分実用になる事が確認出来た。
単純な装置で出力もヘボいのだが妙な交信充実感が有る。
次回もMX-15で交信可能だと嬉しいのだが・・・
もう一回、販売してくれないかな・・・このシリーズ・・・
//////////////////////////////////////////////////////////////////
JD1YAA運用情報
YAAオペレータの大竹氏の南鳥島滞在は3月15日までとの事
つまり最終日は14日?
//////////////////////////////////////////////////////////////////