午前10時30分現在、各方面入感中。(10mAM)
以降、追記します。
・・・今日は休みなので何等根拠は無いがEsが出そうな気配が有る。(笑)
朝っぱらから、各バンドをねちっこくサーチしていると21メガ台のCondxが
良い様だ。
暫く聴いて居たが、信号が強力になって来たので28メガ台と市民ラジオ144に
QSYする。
市民ラジオとFCC4CHの方ではいきなり6、5エリアがガツンと受信出来る。
28メガ台まで伸びるには後、30分程度掛ると予想。
午後10時30分。その時が来たようだ。
305では1→8、6→8、6-7、3-8、1-4とエリアは変化するが
満遍なくオープンしている様子が確認出来た。
305でQSY周波数指定でCQ。
チャンネルを移して再度CQを出すと、6エリアの局長からコールバックがある。
信号はQSBが掛って居るが互いにPK59で交信。
地震の件を聴くと、微震が可也りあるようで参ってしまうとの言。
又、緊急地震速報のセルコール音が大変気になるとの事。
報道では地震に関する内容が減って、終息していたと思って居たのだが
そうでは無いようだ・・・
そう云えば、筆者も東日本大震災の夜は反復して発生する余震に恐怖を覚え
駐車場のモービル内でHFを聴きながら過ごした事が思い出された。
今回の熊本地震は、家屋の損傷及び倒壊個数が東日本大震災と同程度である
事が今週の保険協会の調査速報で明らかになって居る事から、災害規模としては
大である。
激甚災害が発生したら増税を中止する条件だと云っている神戸製鋼所上りの
安倍某なる男がいるのだが、ホントに中止して欲しいと思う。
・・・・
続いて、1エリアの局長からコール。
ビームを振って頂き、方位を合わせて頂いたのだが急激にフェードアウトが
始まって仕舞い、ショートQSOとなるが半年以上振りに繋がってFB。
51-59とジェットコースタのようなQSBを伴って居たのが特徴的であった・・
さぁ、今日は交信局数を稼ぐぞ!と意気込んで居たが、家人から出窓の修理調整
をいきなり命令され無線活動は中断を強いられる(笑)
手早く、窓の修理を終えシャックに戻り無線機から流れるノイズの復調音に耳を
すますがEsは過ぎ去って居た・・・・・
ああ、うまく行かない。
交信頂いた、2局長 有難う御座いました。現在305で張り込み中。
11メータバンドでは1→8方面はまだ良好みたい・・・