Quantcast
Channel: 極私的10mAM 無線通信研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

COLONEL324を引っ張り出す(10mAM)

$
0
0
随分以前に改造してから、余り使用して居なかったCOLONEL324を引っ張り出し
久しぶりに電流を喰わせる事にした。

COLONEL324はタマ数が随分出たようなので、現用している局も多いと思うが
水晶プリミクス方式の為、改造コストが割高である。

イメージ 1
(余計なLED化をしたら色使いが下品に成ってしまっている 電球色に戻そう)

変調度と音質は欲張らなければ、そこそこメリット良く飛ぶ様だ。
しかし電源を入れ、アンテナを繋ぎボリュームを上げると、音が小さい
復調音もザラついている・・・

電解コンデンサが干上がる手前の症状だ。再化成が出来ると思われるので
3時間程度、エージングを掛ける。段々、受信音が大きく成って来たようだ・・・

電流を喰わせて居た所でタイミング良くEsが発生したようで暫くワッチ。

昨日の昼と同様に、西以南方面のCQとQSOが良く聞こえる。
Esが北上するか、南に下がるが自然の気紛れだ。
ワッチしている内に4,5エリアに移動したり、頻繁に入感エリアが変化するようだ。

ピークを見計らってコール。
COLONEL324の出力は3Wだが、ビームアンテナの助けも有りコールバックが
ある。(同軸引き回しが長い為、給電部での出力実効値は2Wも無いと思う)

QSBが出て居るので長話は出来なかったが、十分だろう。
交信後、暫くワッチしていたが西側以南は8,7,1,2各エリアとのパスが良好
らしい。

反して、市民ラジオ27、144ではキュル音とブイマーカ音のみ聴こえ音声は
入って来ない。当地から100キロ圏内では27メガの電波は落ちている様で有るが
昨日同様に一寸、スキップで有る。

明日、天気が良かったら開けたロケーションへ移動し市民ラジオ運用を行おう
と思う・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

Trending Articles