Quantcast
Channel: 極私的10mAM 無線通信研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

市民ラジオ移動運用

$
0
0
何やら本日は気温が高い。冬場は余り移動運用を行わない筆者であるが
ようやくヤル気が出て来た。

運用地はいつもの海浜公園。公園までは徒歩で移動だが案外遠いものだと感じる。
現地に到着し、680の電源を入れ暫し8CH待機。

洋上ブイマーカ信号が派手に聞こえる。
市民ラジオ運用を行う局はご存知だと思うが、M、T点のCWを打つ南洋系が入感。
(筆者は南洋1号、2号と勝手に命名している 正確な発振地点は未だ不明だが)

この南洋1,2号が入ると云う事は沖縄以南の伝搬が良い事を現しており
数時間もするとEsが北上し、当地でも交信エリアに入ると算段する。

・・・・

1時間程度、煙草を吸ったり河口付近を住処とする鴨の挙動を観察したりと
時間潰しを行う。

昨日の10mAMバンドと同様に開きそうで開かない。実に微妙だ・・・
そのうちに風が出て来た。次第に風速は増し、海岸部の地形による影響も有ってか
非常に強くなって来た。

風は南風だが、ある程度の風速を越すと寒く感じてしまう。
オマケにノイズも運んで来たようで、運用開始当初ノイズレベルがS1以下だった
のがS4程度まで振ってしまう。

これでは微弱な信号は全てスポイルされてしまう。
少し様子を見たが、一向にノイズレベルが下がる傾向は見られない為、撤収
する事に。

帰途、街路樹を見ると早くも新芽が出始めており少し早い春を感じさせられる
一日であったと思う。

都合良く、休日にEsが出ると最適だがそうも行かない事も歩きながら考える。
記事を執筆している今、 益々風は強くなり各所に張ったアンテナから
不気味な風切音が聞こえる。

今夜は暴風並に風が強くなりそうで心配だ・・・・・

(運用画像は取り忘れ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

Trending Articles