Quantcast
Channel: 極私的10mAM 無線通信研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

三端子レギュレータの品質

$
0
0
再度の部品集め・・・

メーカにより三端子レギュレータの出力側に僅かだがリップル
ノイズが出る物が有るようだ。
出力の2次側へ大容量のケミカルキャパシタを入れてもレギュレータ
本体の出来が悪いとどうしようも無い。

オシロスコープで直流波形を超拡大して山が出て居ないか、確認
するのだがノコギリ状のチャージノイズが少ない物を選択するのは
結構手間だ。笑

同じロットでも30個購入中、受入に合格するのは10個程で
放熱の蓄積と伴にリップルが上昇する物が多い。
メーカの方で検査合格値に幅を持たせて居るのが原因で、通過幅
がやけに広い事が問題だ。
普通に使う目的ならリップルに気を付ける必要は無いが、基準
電位を決定し音声電流も担保するとなるとシビアに成らざるを
得ない。

イメージ 1


いつもは海外の安いLM317系のレギュレータをチマチマ
選んで使って居るのだが今回は国産のJRCを投入する事にした。
このレギュレータは値引きが非常に渋いのでメーカの方では
非常に自信が有るようだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

Trending Articles