ちなみにパチンコはやらない。朝鮮人に協力する積もりは更々無い(笑)
(最近では支那資本もパチ屋に参入しているようだが)
今年の12月の傾向として、この2週間は15時半から17時に掛けてハイバンド
27,28、29Mhzが少しオープンするようだ。
本日はイレギュラーで午前中、昼、午後14時にピークが出て居る。
昨年の12月はEs交信は不可能だったので、これは何かの暗示だろうか。
2010年の冬季(即ち2011年の大地震前)にも異様にハイバンドの
コンディションが良かったのと近似して居る。
大地震前は伝搬異常が良く発生するようだ。
・季節外れのEsは地震の前触れか?
どうも気になる。冬季のEsが出過ぎなのだ。(F層反射も含めて)
入感時間とアンテナ方位を考えると冬季の反射はF層がメインとなるのだが
今期は関係が無いらしい。本日ワッチした限りでは4,6エリアから8エリア間
で交信が成立して居る。このパスは9月から10月に掛けて発生するEsに
良く現れるのをログで確認している。通期であれば12月のパスはJS6近辺(沖縄
本島)から1,2、7エリアがメインで8エリアとのパスは開かない筈だが・・・
一昨日から強烈な寒気が北日本地区を支配しているので、気象的影響も
排除出来ないのだ。(何度も取り上げて居るがキングソロモンの法則で)
・冬場は地震性ノイズの切り分けが出来ない?
先月11月22日に発生した余震と云われる震度5弱の地震だが、記事化して
居ないが2日前の11月20日の午後から21日の夜半に掛けてパルス状の
不定期ノイズが出て居たのを思い出した。
ノイズブランカが利かないので(随分と強いノイズだな)位しか感じて居なかった。
そして早朝の6時にグラっと揺れた訳だ。
冬場に入ってから出るノイズと、地震性ノイズは非常に似ているので耳が
切り分け出来なかったとも云える。
発振後の22日午前はノイズは収まり、Sメータ換算でノイズレベルは0.5以下
と極めて静かに成って居た。
・この11日間の伝搬を考えて
様々な要因を考慮すると、矢張り2011年の大地震前の状況と非常に酷似
して居る。V,UHFにまで影響が現れると確実に来るだろう。
注意深く推移を見て行きたい。