昨日の11m(FCC、市民ラジオ含めて)のコンディションは非常に好調で
あったのは周知の通りだ。
10mAMもワッチしていたのだが、こちらの方では目立った入感は無く
残念である・・・
さて、ナイトCMに行く途中のモービルでFCC4CH(27,005)をワッチしながら
流して居ると夜間帯にも関わらず遠方の九州方面局が強力に入って来る。
昼間と夕方の勢いで夜間にもEs(f)層が元気で少し驚く。
以前の記事でも書いたが、今年は1週間程度コンディションUPの時期が
早い様な気がする。
この分だと、深夜にも開く筈である・・・・
さて、CM先に到着すると本日のペアを組む新人氏が声を掛けて来る。
いつもは年配の職員と組む体制だが、ローテーションでOJTを行う事となった。
日勤組からの引継ぎが終わるが、20分前に給水系統の流量系がパンクして
時間内では修理出来なかったとの報。なんじゃそりゃ。
新人氏に計器を読む順番や、流れを説明した後点検に同行して貰う。
1人で点検すると2時間程度で終わるのだが、色々説明しながらで有るので
3時間は掛った。
新人氏を監視制御室に戻して、給水バルブの修理へ向かう。
系統をバイパスさせて、分解。バルブ内部にスラッジが有り水車の噛み込みが
有ったので除去復活。積算計が無事動作するようになった。
当初は計装故障を疑ったのだが、電気式計装は滅多な事では壊れない。
仮眠時間が近づいて来たので、CM先に常設している短波ラジオDE-1103で
FCC-4CHを聞いて見る。
(シグナルは6程度 強い)
アンテナは細いリード線をワニ口で延長して屋外へ垂らす。
暫く聞いて居ると深夜26時またも九州方面が入感。
思った通りで、本日は丸一日オープンしている模様。
・・・・・・・・・
ナイトCMが終わり自宅シャックで本記事を書いて居るが、コンディションは
イマイチだ。時折、南洋系が入って来るのだが、さて出るか転ぶか・・・・・