Quantcast
Channel: 極私的10mAM 無線通信研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

休日の市民ラジオ運用

$
0
0
この所、昼間の電離層挙動が良好で有る事から市民ラジオの移動運用に
出掛ける事とした。

移動運用の悩みと云えば、CQを出しても坊主であったりEsが出ずに
待ち惚けを喰らったりと心配のネタは付き無いのだが・・・・

天気図を睨むと、気温自体はマアマアと思うが午後から風が少し出そうな気配が
あるので短時間運用を考える。

本日の運用機種はICB-707である。
外の寒さや、風が出て来た場合車のウインドガラスからアンテナを出して
運用する為 小型の707を選択した。

・・・・

さて、移動運用地に到着したがどうも風が強い。
モービルのボンネットに上げた707が正面からの風を受けると、引っくり返って
しまう位の強さだ。

8CHでチャンネルチェックを掛け、CQを送出。
直後にローカル局から呼ばれ、暫しQSO・・・・・

午前中に底意地の悪い40mtr爺の声を聴いていた反動、ハツラツとした
ローカルの声を聴くと気分が非常に明るくなる。

矢張り、CBerはヤングでなければならぬ・・・・
(最近何の影響か知らぬが、8CHでもEs時に頓珍漢な事を云う方が・・・・・笑)

イメージ 1
(これは一種のヤングと云うよりDQNだろう 可也り勇気が要る乗り物だ)
(車両所有者のセンスに脱帽? おふくろさんは田舎で泣いてるぞ・・・笑)

イメージ 2
(脚が太てぇなー 本件と画像は直接の関連は在りません)

イメージ 3
(筆者とそっくり)
(でかい襟のシャツがおしゃれ 笑)

交信は昨今の電離層挙動や、新局情報などをやりとり。
ローカルは風の少ない山側での運用との事だが、相当寒いとの事。

冬場は気温が多少高くとも、風があると体力を奪われる・・・・
QSO終了後、たまらずモービルへ逃げ込む。

アマ機でのワッチに切替えて信号を聴くが、本日の午後は電離層の動きが
鈍い様だ・・・・

途中、マーカが入って来るがSが弱々しく不感時間もある。
3時間以上粘って見たが、夕方特有のパルスノイズが出現したので
撤収を行う。

Es交信明日の月曜まで持ち越しか・・・・
取り敢えず交信坊主を防げて良かった ローカル局 TNX


Viewing all articles
Browse latest Browse all 686

Trending Articles